-
てぬぐい(手拭) / 型染め / 歌川国芳 / 上下見の図 / あさひな
¥1,980
江戸時代の浮世絵師 歌川国芳による絵をモチーフとした手拭を作りました。 《歌川 国芳とは》 日本美術史上の「奇想の絵師」のひとりに挙げられる浮世絵師「歌川 国芳(うたがわ くによし)」。 国芳(1798-1861)は江戸時代後期に活躍した浮世絵師で、日本橋の紺屋の家に生まれ、12歳の時にその画才を認められ、当代の人気絵師・歌川豊国に入門しました。 彼の画風は様々で、代表的な中国の長編小説『水滸伝』を題材にした武者絵シリーズや、山東京伝の読本『善知安方忠義伝』を題材とした、「相馬の古内裏」で描かれる巨大な骸骨の絵など、迫力のある作品が有名です。 一方で国芳はユーモラスな戯画や風刺画を数多く残しています。今回私たちがモチーフとした「上下見の図」もその1つです。 古くは中国の「円転図」がルーツになっており、国芳のアイディアから完成度の高い作品になりました。 「上下見の図」では、上下を逆さまにしても人の顔に見えるだまし絵になっています。 染めはスクリーン技法で行い、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 幅約35×長さ約100cm ※一枚一枚柄の出方が異なります。 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
てぬぐい(手拭) / 型染め / 伊藤若冲 / 鱏(えい)図 / BLUE
¥1,980
「日本美術界のスーパースター」とも称される、江戸時代の絵師 伊藤若冲。 Y. & SONS ではブランドを創設した2015年春夏シーズンより、ゆかたの柄として伊藤若冲が描いた絵をモチーフとしています。 若冲の中でもあまり知られていない『鱏(エイ)図』をモチーフとしています。 染めはスクリーン技法で行い、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 幅約35×長さ約100cm ※一枚一枚柄の出方が異なります。 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. The print is taken from our Jakuchu yukata series. A Tenugui is a multipurpose traditional cloth. It can be used as a handcloth, scarf, used for wrapping or as a decoration. It is often bought as a souvenir or present. Cotton 100% Width 35× Length 100cm
-
てぬぐい(手拭) / 文晒天然藍染 / シンディゴ絞り
¥3,300
京都府南丹市は美山町の重要伝統的建造物群保存地区「かやぶきの里」。 1981年、藍染作家の新道弘之氏がこの地に「北工房」を設立、2005年にはこの地域で最も古いかやぶき民家を「ちいさな藍美術館」として公開されています。 2015年頃より、ご子息である新道牧人氏に引き継がれながら、藍建てによる藍染めのものづくりを営まれています。 ◇生地について 文晒し(ぶんさらし) 生地は関西で主流に取り扱われることが多い文晒しを使用しています。 20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 ◇染めについて 兵庫県播磨産の藍の蒅(すくも)を中心に、堅木を燃やした灰から灰汁(あく)を採り、石灰・日本酒・麩(ふすま)を原材料に古来から続く方法で染液を藍甕(あいがめ)のなかで発酵によって藍建(あいだて)し、一つ一つ丁寧に染め上げたものです。 ◇シンディゴ絞りについて 北工房が独自に作り出した絞りの道具で糸も針も使わずに縦縞の絞りの模様を作り出しています。 素材 綿100%(20番手文晒) 幅34cm×長さ90cm ◇お手入れについて ※ご家庭でのお洗濯は水洗い もしくは 中性洗剤(漂白剤の入っていない天然由来成分配合洗剤を推奨)をお使いください。 ※手洗いがおすすめです。 ※多少の色落ちがありますので、色別に分けてお洗濯ください。 ※酸性の水分(汗、レモン等)が付着したまま放置しますと、酸との化学反応により変色することがありますのでご注意ください。 ※摩擦で色移りすることもありますので、白い衣服や鞄等とのご使用にはご注意ください。 ※汚れが付着した場合は、濡れた布でたたくようにして汚れを取ってください。 ※日焼け、照明焼けを避けるため、保管は暗所がおすすめです。 こちらの商品は、手仕事による天然染色ですので、一枚一枚の色の差や、多少の色斑がある場合もございます。 以上の点、ご理解いただいた上でご購入くださいますよう、宜しくお願い致します。
-
てぬぐい(手拭) / 文晒天然藍染 / 無地 DARK INDIGO
¥3,080
京都府南丹市は美山町の重要伝統的建造物群保存地区「かやぶきの里」。 1981年、藍染作家の新道弘之氏がこの地に「北工房」を設立、2005年にはこの地域で最も古いかやぶき民家を「ちいさな藍美術館」として公開されています。 2015年頃より、ご子息である新道牧人氏に引き継がれながら、藍建てによる藍染めのものづくりを営まれています。 ◇生地について 文晒し(ぶんさらし) 生地は関西で主流に取り扱われることが多い文晒しを使用しています。 20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 ◇染めについて 兵庫県播磨産の藍の蒅(すくも)を中心に、堅木を燃やした灰から灰汁(あく)を採り、石灰・日本酒・麩(ふすま)を原材料に古来から続く方法で染液を藍甕(あいがめ)のなかで発酵によって藍建(あいだて)し、一つ一つ丁寧に染め上げたものです。 素材 綿100%(20番手文晒) 幅34cm×長さ90cm ◇お手入れについて ※ご家庭でのお洗濯は水洗い もしくは 中性洗剤(漂白剤の入っていない天然由来成分配合洗剤を推奨)をお使いください。 ※手洗いがおすすめです。 ※多少の色落ちがありますので、色別に分けてお洗濯ください。 ※酸性の水分(汗、レモン等)が付着したまま放置しますと、酸との化学反応により変色することがありますのでご注意ください。 ※摩擦で色移りすることもありますので、白い衣服や鞄等とのご使用にはご注意ください。 ※汚れが付着した場合は、濡れた布でたたくようにして汚れを取ってください。 ※日焼け、照明焼けを避けるため、保管は暗所がおすすめです。 こちらの商品は、手仕事による天然染色ですので、一枚一枚の色の差や、多少の色斑がある場合もございます。 以上の点、ご理解いただいた上でご購入くださいますよう、宜しくお願い致します。
-
風呂敷 / ONE WORLD / コーヒー染め
¥7,920
YAMATO Tsunagari Projectにて、「ONE WORLD」をテーマにした風呂敷を作りました。 風呂敷を結ぶと、大きく描かれた世界地図はまるで丸い地球のように。 柔らかな茶色のムラ染は、コーヒーの出がらしを再活用し、染料を抽出して染め上げています。 エコバッグやインテリアクロスとして、お楽しみください。 Yamato Tsunagari Projectとは・・・ さんちと私たちの〈つながり〉を生かし、 私たちと〈つながり〉がある人、 ブランドと作った新たなプロダクトで、 きものと世の中との〈つながり〉を生み出していくプロジェクト。 素材:綿100% サイズ:85cm×88cm 染め:コーヒー染め 日本製
-
博多腰帯 / 伊達締め(だてじめ) / 縞 / GRAY
¥5,500
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 キュッキュッと新雪を踏む様な音が鳴る、しっかりとした張りのある博多腰帯。 襦袢には腰紐を、長着にはこちらの腰帯を締めると、長着が上がってくることもなく、着崩れもしにくい。 地厚で締めやすく、緩みにくいのが特徴です。 素材:絹100% 幅6cm 長さ258cm 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From the Y. & SONS. original collection Woven by Nishimura Orimono, established in 1861 in Hakata, Fukuoka Prefecture. A firm and crisp Hakata waist tie. When tied it makes the signature zipping sound likened to the sound of stepping on fresh snow. To be used on either the nagajuban(under kimono) or on the kimono itself. This waist tie closes firmly and you can rest assured the Juban or Kimono will not slip open. 100% Silk Made in Japan
-
博多腰帯 / 伊達締め(だてじめ) / 縞 / BLACK
¥5,500
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 キュッキュッと新雪を踏む様な音が鳴る、しっかりとした張りのある博多腰帯。 襦袢には腰紐を、長着にはこちらの腰帯を締めると、長着が上がってくることもなく、着崩れもしにくい。 地厚で締めやすく、緩みにくいのが特徴です。 素材:絹100% 幅6cm 長さ258cm 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From the Y. & SONS. original collection Woven by Nishimura Orimono, established in 1861 in Hakata, Fukuoka Prefecture. A firm and crisp Hakata waist tie. When tied it makes the signature zipping sound likened to the sound of stepping on fresh snow. To be used on either the nagajuban(under kimono) or on the kimono itself. This waist tie closes firmly and you can rest assured the Juban or Kimono will not slip open. 100% Silk Made in Japan
-
てぬぐい(手拭) / 型染め / 伊藤若冲 / 鱏(えい)図 / GRAY
¥1,980
「日本美術界のスーパースター」とも称される、江戸時代の絵師 伊藤若冲。 Y. & SONS ではブランドを創設した2015年春夏シーズンより、ゆかたの柄として伊藤若冲が描いた絵をモチーフとしています。 若冲の中でもあまり知られていない『鱏(エイ)図』をモチーフとしています。 染めはハンドスクリーン技法で行い、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 幅約35×長さ約91cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. The print is taken from our Jakuchu yukata series. A Tenugui is a multipurpose traditional cloth. It can be used as a handcloth, scarf, used for wrapping or as a decoration. It is often bought as a souvenir or present. Cotton 100% Width 35× Length 91cm
-
てぬぐい(手拭) / 型染め / 伊藤若冲 / 象 / NAVY
¥1,980
「日本美術界のスーパースター」とも称される、江戸時代の絵師 伊藤若冲。 Y. & SONS ではブランドを創設した2015年春夏シーズンより、ゆかたの柄として伊藤若冲が描いた絵をモチーフとしています。 こちらの “象” 柄は、伊藤若冲による『鳥獣花木図屏風』に描かれたものをベースに作りました。 染めはハンドスクリーン技法で行い、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 幅約35×長さ約91cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. The print is taken from our Jakuchu yukata series. A Tenugui is a multipurpose traditional cloth. It can be used as a handcloth, scarf, used for wrapping or as a decoration. It is often bought as a souvenir or present. Cotton 100% Width 35× Length 91cm
-
てぬぐい(手拭) / 干支手ぬぐい / 兎(うさぎ) / 卯年 / CHARCOAL GRAY
¥1,500
干支手拭第6弾。 Y. & SONS では 綿きもの “片貝木綿” や刺子藍染めの “火消コート” でお馴染みの、新潟県は小千谷市片貝町にある、紺仁染織工房にてお作りいただきました。 2023年の干支は、【兎】。 向かって左には「兎」の角文字を、 右には「紺仁」とY. & SONS のロゴを配置しています。 卯年は、芽を出した植物が成長し、茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれています。 また、うさぎは跳びはねることから、“飛躍” の象徴です。さらに、たくさんの子を産むことから豊穣、子孫繁栄のシンボルともいわれます。 染めは注染(ちゅうせん)で、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 約たて34×約よこ100cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. This Tenugui was dyed in the Konnin Dyeing and Weaving Studio in Katagai-cho, Ojiya City, Niigata Prefecture using traditional techniques. Cotton 100% Width 34× Length 100cm (approximately)
-
てぬぐい(手拭) / 干支手ぬぐい / 丑(子丑・格子) / Gray
¥1,100
干支手拭第4弾。 Y. & SONS では 綿きもの “片貝木綿” や刺子藍染めの “火消コート” でお馴染みの、新潟県は小千谷市片貝町にある、紺仁染織工房にてお作りいただきました。 全体に【丑】の文字を柄として表現しつつ、所々に【子】(ね・鼠)が入り込んでいます。 「子年」から「丑年」へ。 また、「子丑」と書いて「こうし」、全体は縞・格子を組み合わせたデザインとなっています。 染めは注染(ちゅうせんで)、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 約たて34×約よこ100cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. 2021, The year of the Ox. Ox, or Ushi牛 in Japanese is the fourth of the twelve zodiacs A Tenugui is a multipurpose traditional cloth. It can be used as a handcloth, scarf, used for wrapping or as a decoration. It is often bought as a souvenir or present. This Tenugui was dyed in the Konnin Dyeing and Weaving Studio in Katagai-cho, Ojiya City, Niigata Prefecture using traditional techniques. The tenugui is covered in the symbol of the Ox (牛), with a few symbols of the rat dispersed throughout (子) (The previous zodiac year) Cotton 100% Width 34× Length 100cm (approximately)
-
てぬぐい(手拭) / 干支手ぬぐい / 丑(子丑・格子)/ Navy
¥1,100
干支手拭第4弾。 Y. & SONS では 綿きもの “片貝木綿” や刺子藍染めの “火消コート” でお馴染みの、新潟県は小千谷市片貝町にある、紺仁染織工房にてお作りいただきました。 全体に【丑】の文字を柄として表現しつつ、所々に【子】(ね・鼠)が入り込んでいます。 「子年」から「丑年」へ。 また、「子丑」と書いて「こうし」、全体は縞・格子を組み合わせたデザインとなっています。 染めは注染(ちゅうせんで)、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 約たて34×約よこ100cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. 2021, The year of the Ox. Ox, or Ushi牛 in Japanese is the fourth of the twelve zodiacs A Tenugui is a multipurpose traditional cloth. It can be used as a handcloth, scarf, used for wrapping or as a decoration. It is often bought as a souvenir or present. This Tenugui was dyed in the Konnin Dyeing and Weaving Studio in Katagai-cho, Ojiya City, Niigata Prefecture using traditional techniques. The tenugui is covered in the symbol of the Ox (牛), with a few symbols of the rat dispersed throughout (子) (The previous zodiac year) Cotton 100% Width 34× Length 100cm (approximately)
-
てぬぐい(手拭) / 干支手ぬぐい / 亥
¥1,100
干支手ぬぐい第2弾。 Y. & SONS では 綿きもの “片貝木綿” や刺子藍染めの “火消コート” でお馴染みの、新潟県は小千谷市片貝町にある、紺仁染織工房にてお作りいただきました。 向かって左には「亥」を、 右には「紺仁」とY. & SONSのロゴを配置しています。 染めは注染(ちゅうせんで)、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% たて34×よこ100cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
てぬぐい(手拭) / 干支手ぬぐい / 酉
¥1,100
干支手ぬぐい第1弾。 Y. & SONS では 綿きもの “片貝木綿” や刺子藍染めの “火消コート” でお馴染みの、新潟県は小千谷市片貝町にある、紺仁染織工房にてお作りいただきました。 向かって左には「酉」を、 右には「紺仁」とY. & SONSのロゴを配置しています。 染めは注染(ちゅうせんで)、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% たて34×よこ100cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
風呂敷 / オーガニック リネン / 炭染め
¥13,200
Y. & SONS オリジナルの風呂敷 リネンの布を、岡山は倉敷にて “紀州備長炭染め” をほどこした風呂敷です。 モノをお包みいただくのはもちろんのこと、テーブルクロスとして机にかけたり、お出かけの際の敷物としてもお使いいただけます。 素材:麻100% サイズ:115cm×115cm 染め:紀州備長炭染め 日本製
-
風呂敷 大 / オーガニック リネン / 炭染め
¥14,300
Y. & SONS オリジナルの風呂敷 リネンの布を、岡山は倉敷にて “紀州備長炭染め” をほどこした風呂敷です。 モノをお包みいただくのはもちろんのこと、テーブルクロスとして机にかけたり、お出かけの際の敷物としてもお使いいただけます。 素材:麻100% サイズ:140cm×140cm 染め:紀州備長炭染め 日本製
-
巾着 / 鹿革
¥42,900
Y. & SONS オリジナル巾着。 東京・浅草の皮革卸問屋から仕入れ、京都にて製作。 中にはジッパーがついているため、機能面も優れている。 素材 袋・鹿革 サイズ:高さ24cm 横17cm 本革のため一点一点風合いが異なります。 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
てぬぐい(手拭) / 両面染め / 源氏香(げんじこう)×蝙蝠縞(こうもりしま)
¥1,650
SOLD OUT
両面染めの手ぬぐい こちらの手ぬぐいは、表と裏で柄が違います。生地は手拭用ではなく元々ゆかたに使われる丈夫なものを使用しています。 使うシーンは基本的にハンカチと同じですが、ハンカチよりも大きい分、タオル代わりにもなり、洗濯も干すときにパンパンと張って干せば、アイロンはかけなくていいので扱いは楽です。便利この上ないので本当におすすめです。 手アイロンですみますので、使い勝手が良いのもこちらの手拭の特徴です。 ぜひハンカチ、タオル、ナプキン代わりにお使いください。 ◇柄について 源氏香(げんじこう)・・・平安貴族の間で流行した香合わせの遊びにちなんだ柄といわれています。 蝙蝠縞・・・「こうもり」を漢字で書くと「蝙蝠」と書きます。中国では、「蝠」が「福」の同音ということで、蝙蝠は吉祥性(縁起が良いこと)の高い動物とされ、その思想の系譜から日本においても長らく吉祥の動物としてデザイン化されてきたといわれています。 素材 綿100%(特岡生地使用) 幅40cm×長さ100cm 日本製 ※柄の出方は一枚一枚異なります。
-
てぬぐい(手拭) / 両面染め / 七宝×雁(かり/がん)
¥1,650
両面染めの手ぬぐい こちらの手ぬぐいは、表と裏で柄が違います。生地は手拭用ではなく元々ゆかたに使われる丈夫なものを使用しています。 使うシーンは基本的にハンカチと同じですが、ハンカチよりも大きい分、タオル代わりにもなり、洗濯も干すときにパンパンと張って干せば、アイロンはかけなくていいので扱いは楽です。便利この上ないので本当におすすめです。 手アイロンですみますので、使い勝手が良いのもこちらの手拭の特徴です。 ぜひハンカチ、タオル、ナプキン代わりにお使いください。 ◇柄について 七宝・・・仏教用語で「金、銀、水晶、瑠璃(るり)、瑪瑙(めのう)、珊瑚(さんご)、しゃこ」の七つの宝を意味しています。円が永遠に続いていくこの柄には、「円満・調和・ご縁」という意味が込められているといわれています。 雁・・・美しい姿で空を飛ぶ渡り鳥です。独特の鳴き声から「よい知らせを運ぶ」「先祖との文を運ぶ」というように、縁起の良い鳥とも考えられてきました。 素材 綿100%(特岡生地使用) 幅40cm×長さ100cm 日本製 ※柄の出方は一枚一枚異なります。
-
てぬぐい(手拭) / 両面染め / 格子×よろけ縞
¥1,650
両面染めの手ぬぐい こちらの手ぬぐいは、表と裏で柄が違います。生地は手拭用ではなく元々ゆかたに使われる丈夫なものを使用しています。 使うシーンは基本的にハンカチと同じですが、ハンカチよりも大きい分、タオル代わりにもなり、洗濯も干すときにパンパンと張って干せば、アイロンはかけなくていいので扱いは楽です。便利この上ないので本当におすすめです。 手アイロンですみますので、使い勝手が良いのもこちらの手拭の特徴です。 ぜひハンカチ、タオル、ナプキン代わりにお使いください。 ◇柄について よろけ縞・・・曲線の縞が曲がってよろけたように見えるため、このように呼ばれています。波のような線の縞模様です。 素材 綿100%(特岡生地使用) 幅40cm×長さ100cm 日本製 ※柄の出方は一枚一枚異なります。
-
てぬぐい(手拭) / 型染め / 伊藤若冲 / 軍鶏 / NAVY
¥1,650
「日本美術界のスーパースター」とも称される、江戸時代の絵師 伊藤若冲。 Y. & SONS ではブランドを創設した2015年春夏シーズンより、ゆかたの柄として伊藤若冲が描いた絵をモチーフとしています。 『南天雄鶏図』(動植綵絵) の “軍鶏”。 若冲の代名詞でもあり、Y. & SONS のゆかたの柄でもお馴染みとなっています。 染めはハンドスクリーン技法で行い、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 幅約35×長さ約91cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. To celebrate our fifth anniversary, we made an original tenugui with a chicken pattern. The print is taken from our Jakuchu yukata series. A Tenugui is a multipurpose traditional cloth. It can be used as a handcloth, scarf, used for wrapping or as a decoration. It is often bought as a souvenir or present. This Tenugui was dyed in the Konnin Dyeing and Weaving Studio in Katagai-cho, Ojiya City, Niigata Prefecture using traditional techniques. Cotton 100% Width 35× Length 91cm
-
腰紐 / 刺繍 / 鷹の羽
¥1,980
Y. & SONS のシンボルを刺繍したオリジナルの腰紐。 『山』と『鷹の羽』のシンボルは縁起のよい初夢「一富士、二鷹、三なすび」に由来。 『高い』を意味する鷹の羽に、『高きことを成す』という願いを込めて。 素材 本体 毛100% 刺繍糸 レーヨン100% 長さ 210cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption From the Y. & SONS original collection This item is a "Koshi-Himo" or Waist Tie, used for securing the Kimono and Nagajuban (Under Kimono). When you put on the kimono, you tie the Koshi-Himo to keep it secure. Above this, you then tie the more decorative Obi. It is embroidered with a traditional Japanese auspicious symbol. In Japan, It is said that if your first dream of the year includes Mt. Fuji or a Hawk, you will have no troubles in the following year. Therefore in this waist tie we have included the symbol of the Hawks Feather. Main body material : 100% wool Embroidery thread: 100% rayon
-
腰紐 / 刺繡 / 山
¥1,980
Y. & SONSのシンボルを刺繍したオリジナルの腰紐。 『山』と『鷹の羽』のシンボルは縁起のよい初夢「一富士、二鷹、三なすび」に由来。 『富士』を象徴する角文字 の『山』には、「無事になす」という願いを込めて。 素材 本体 毛100% 刺繍糸 レーヨン100% 長さ 210cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption From the Y. & SONS original collection This item is a "Koshi-Himo" or Waist Tie, used for securing the Kimono and Nagajuban (Under Kimono). When you put on the kimono, you tie the Koshi-Himo to keep it secure. Above this, you then tie the more decorative Obi. In Japan, It is said that if your first dream of the year includes Mt. Fuji or a Hawk, you will have no troubles in the following year. Therefore in this waist tie we have included the symbol of the Mountain. Main body material : 100% wool Embroidery thread: 100% rayon
-
腰紐 / 型染め / 檜垣(ひがき) / BLACK / 長尺(230cm)
¥1,980
“檜垣(ひがき)” 柄を染めた長尺の腰紐です。 檜の薄板を網代に組んだ垣根を文様化した古典柄です。 素材 毛(モスリン)100% 長さ 230cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.