-
てぬぐい(手拭) / 有松鳴海 / 縫い絞り / 立涌 / GRAY
¥3,960
手拭 縫い絞り 立涌 私たちにとって手拭は、ものづくりの魅力を身近に感じていただく入口と考えており、私たちのことを覚えていただくための名刺のような商品だと思っています。 そのためオープン以来、はじめましての気持ちを込めて、お店では入ってすぐのテーブルに手拭を置いています。 立湧は水蒸気が立ち上がる様子を表した文様で、縁起の良い文様として知られています。また、江戸時代からはゆかたの定番柄として縞や格子のように使われるようになり、家柄や身分を証明するものとされていました。 今回は格子を幾何学的にした立湧をY. & SONSのゆかたとわかるよう、独自の柄として制作しました。 染めは愛知県 有松鳴海にて縫い絞りを行っています。 生地を縫い、糸で引き締めることで染料を染み込まない部分を作り柄を表現しています。 日頃よりY. & SONS をご利用いただいているお客様やこれから訪れていただくお客様が、また立ち寄る際にこの手拭を目印にしていただければと思っています。 素材 綿100% ※オーガニックコットン糸使用 幅約36cm×長さ約92cm
-
てぬぐい(手拭) / 浜松注染 / 波濤 / NAVY
¥2,200
手拭 注染 私たちにとって手拭は、ものづくりの魅力を身近に感じていただく入口と考えており、私たちのことを覚えていただくための名刺のような商品だと思っています。 そのためオープン以来、はじめましての気持ちを込めて、お店では入ってすぐのテーブルに手拭を置いています。 Y. & SONSは2025年3月1日に10周年を迎えました。 オープン当初に発売していたきものやゆかたの柄を、今の時代に合わせて、ものづくりを行いたいと思い、2015年春夏にゆかたとして発売していた「波濤」を手拭いの柄として選びました。 畳んだ時に複数の柄が見えるので、単調に見えず、プレゼントとしても広げるまで全体がどんな柄か分からないという楽しさがあります。 生地はオーガニックコットン糸を用いた “特岡” に、染めは静岡県の浜松にて“注染(ちゅうせん)” というゆかたや手拭の伝統的な染色方法にこだわりました。 日頃よりY. & SONS をご利用いただいているお客様やこれから訪れていただくお客様が、また立ち寄る際にこの手拭を目印にしていただければと思っています。 生地はオーガニックコットン糸を用いた “特岡” に、染めは静岡県の浜松にて“注染(ちゅうせん)” というゆかたや手拭の伝統的な染色方法にこだわりました。 日頃よりY. & SONS をご利用いただいているお客様やこれから訪れていただくお客様が、また立ち寄る際にこの手拭を目印にしていただければと思っています。 素材 綿100%(特岡生地) ※オーガニックコットン糸使用 幅約36cm×長さ約92cm
-
てぬぐい(手拭) / 浜松注染 / 波濤 / GRAY
¥2,200
手拭 注染 私たちにとって手拭は、ものづくりの魅力を身近に感じていただく入口と考えており、私たちのことを覚えていただくための名刺のような商品だと思っています。 そのためオープン以来、はじめましての気持ちを込めて、お店では入ってすぐのテーブルに手拭を置いています。 Y. & SONSは2025年3月1日に10周年を迎えました。 オープン当初に発売していたきものやゆかたの柄を、今の時代に合わせて、ものづくりを行いたいと思い、2015年春夏にゆかたとして発売していた「波濤」を手拭いの柄として選びました。 畳んだ時に複数の柄が見えるので、単調に見えず、プレゼントとしても広げるまで全体がどんな柄か分からないという楽しさがあります。 生地はオーガニックコットン糸を用いた “特岡” に、染めは静岡県の浜松にて“注染(ちゅうせん)” というゆかたや手拭の伝統的な染色方法にこだわりました。 日頃よりY. & SONS をご利用いただいているお客様やこれから訪れていただくお客様が、また立ち寄る際にこの手拭を目印にしていただければと思っています。 素材 綿100%(特岡生地) ※オーガニックコットン糸使用 幅約36cm×長さ約92cm
-
てぬぐい(手拭) / Y. & SONS 神田の地図
¥2,200
手拭 Y. & SONS 神田の地図 文字通りY. & SONS 神田のある場所を周辺地図とともに手拭として表現しました。 私たちにとって手拭は、ものづくりの魅力を身近に感じていただく入口と考えており、私たちのことを覚えていただくための名刺のような商品だと思っています。 そのためオープン以来、はじめましての気持ちを込めて、お店では入ってすぐのテーブルに手拭を置いています。 生地はオーガニックコットン糸を用いた “特岡” に、染めは静岡県の浜松にて“注染(ちゅうせん)” というゆかたや手拭の伝統的な染色方法にこだわりました。 日頃よりY. & SONS をご利用いただいているお客様やこれから訪れていただくお客様が、また立ち寄る際にこの手拭を目印にしていただければと思っています。 素材 綿100%(特岡生地) ※オーガニックコットン糸使用 幅約36cm×長さ約92cm
-
てぬぐい(手拭) / 干支手ぬぐい / 丑(子丑・格子) / Gray
¥1,100
SOLD OUT
干支手拭第4弾。 Y. & SONS では 綿きもの “片貝木綿” や刺子藍染めの “火消コート” でお馴染みの、新潟県は小千谷市片貝町にある、紺仁染織工房にてお作りいただきました。 全体に【丑】の文字を柄として表現しつつ、所々に【子】(ね・鼠)が入り込んでいます。 「子年」から「丑年」へ。 また、「子丑」と書いて「こうし」、全体は縞・格子を組み合わせたデザインとなっています。 染めは注染(ちゅうせんで)、生地は「総理」と呼ばれる、20番手の太めの糸を使ったもので打ち込み本数(縦糸、横糸の本数)は少なめですが、厚くて丈夫、ざっくりと目が粗いので通気性と吸水性が高いのが特徴です。 綿100% 約たて34×約よこ100cm ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. 2021, The year of the Ox. Ox, or Ushi牛 in Japanese is the fourth of the twelve zodiacs A Tenugui is a multipurpose traditional cloth. It can be used as a handcloth, scarf, used for wrapping or as a decoration. It is often bought as a souvenir or present. This Tenugui was dyed in the Konnin Dyeing and Weaving Studio in Katagai-cho, Ojiya City, Niigata Prefecture using traditional techniques. The tenugui is covered in the symbol of the Ox (牛), with a few symbols of the rat dispersed throughout (子) (The previous zodiac year) Cotton 100% Width 34× Length 100cm (approximately)