-
帯 / 片貝綿角帯 / 杢両面 / GRAY
¥33,000
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 新潟県小千谷市片貝町にある、1751年創業の「紺仁染織工房」で作られた角帯です。 片貝木綿と同じ作り手さんによる、綿100%の商品です。 リバーシブルでお使いいただけます。 たて糸は木綿60番双糸を密に使っているので、ほど良い光沢感が感じられます。 よこ糸は木綿20番単糸を6本引きそろえに加工して太糸として織り上げており、6本中2本を色替えする工夫を入れて杢糸としてさりげなく表情が出ています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:綿100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 片貝綿角帯 / 杢両面 / NAVY
¥33,000
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 新潟県小千谷市片貝町にある、1751年創業の「紺仁染織工房」で作られた角帯です。 片貝木綿と同じ作り手さんによる、綿100%の商品です。 リバーシブルでお使いいただけます。 たて糸は木綿60番双糸を密に使っているので、ほど良い光沢感が感じられます。 よこ糸は木綿20番単糸を6本引きそろえに加工して太糸として織り上げており、6本中2本を色替えする工夫を入れて杢糸としてさりげなく表情が出ています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:綿100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 矢羽縞 / BROWN
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 矢の上部につける鳥の羽根である矢羽(やばね)の柄を、細めの縞に織り上げた帯です。矢羽は、“的を射る” や魔除けの意味がある吉祥文様の一つです。 ベースはたて糸が密になった平織で、とてもしっかりしています。“浮き糸” と呼ばれるもう一つのたて糸を四色使って、矢羽のリズミカルなフォルムを表現しています。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 矢羽縞 / Red
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 矢の上部につける鳥の羽根である矢羽(やばね)の柄を、細めの縞に織り上げた帯です。矢羽は、“的を射る” や魔除けの意味がある吉祥文様の一つです。 ベースはたて糸が密になった平織で、とてもしっかりしています。“浮き糸” と呼ばれるもう一つのたて糸を四色使って、矢羽を表現しています。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 松葉綟 / BLACK
¥82,500
Y. & SONS コレクションより 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業の西村織物にて製織。 起伏に富んだ立体感のある織味と、少ない力で楽にお締め頂ける、とてもやわらかでしなやかな風合いの帯です。 通気性も抜群なため、一年を通してご着用いただけます。 巾:2寸6分(約10cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 松葉綟 / GRAY
¥82,500
Y. & SONS コレクションより 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業の西村織物にて製織。 起伏に富んだ立体感のある織味と、少ない力で楽にお締め頂ける、とてもやわらかでしなやかな風合いの帯です。 通気性も抜群なため、一年を通してご着用いただけます。 巾:2寸6分(約10cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
兵児帯 / 今治 / 片毛パイル / ヘリンボーン / GRAY
¥7,700
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 本物のタオル生地を使用した“ビーチシーンでのゆかた” を作りたいという想いから、全国にあるタオル産地とそれぞれの特徴をリサーチ。こちらのアイテムは、日本を代表するタオル産地、愛媛県・今治のタオル生地を使用しています。 素材は綿100%。中央アジアにて栽培され、枯葉剤を使用せず完熟するのを待って手摘みされた綿花を使用しています。繊維が細いため吸水率が良く、脱毛率も少ないのが特徴。特有のふっくらとした風合いで、綿本来が持つ繊維の空洞が保たれているため、洗っても硬くなりにくい生地です。 また繊維は4mmという長さにこだわりました。着用時に厚すぎず、薄すぎない絶妙な厚みです。 レピア織機と呼ばれる中速織機を用いて時間をかけて丁寧に織られており、生地の凹凸でヘリンボーン柄を表現しています。 同素材で羽織ときものも展開しております。 巾:2寸6分(約10cm) 長さ:1丈5寸6分(約400cm) 素材 綿100% 日本製 ※ クリーニングは弊店でも承っております。お気軽にご相談ください。 ※店舗と在庫を共有しており、完売の場合もございます。 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
帯 / 締帯 / 博多織 鬼華皿献上
¥29,700
きもの着用時の悩みとして多い“帯結びの難しさ”を解消すべく、博多織最古の織元・西村織物と協業して開発した新発想の帯です。 Y. & SONSではブランド創設以来、着物の着用における“帯結び”のハードルを下げるべく、さまざまなアプローチを重ねてきました。ベルトで留めるきものや、ウール・タオル地による兵児帯の開発もその一環です。 今回開発した「締帯」は、シンプルで扱いやすい「伊達締め」の構造を応用し、伝統的な角帯の凛とした端正な佇まいを損なわず、兵児帯のような扱いやすさを実現させた帯です。 締帯の特徴 ①結びやすさ:帯の両端を柔らかく織り上げ、伊達締めのように簡単に結ぶことが可能。きものが初めての方にも扱いやすい仕様です。 ②格式ある意匠:伝統柄「鬼華皿献上」を採用し、博多織特有の凛とした表情もお楽しみいただけます。 ③幅広いサイズ展開:S・M・Lの3サイズをご用意し、多様な体型に対応します。 Sサイズ : 長さ 約3m20cm 巾:2寸4分(約9cm) Mサイズ : 長さ約3m40cm 巾:2寸4分(約9cm) Lサイズ : 長さ4m 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 This is a new concept of obi (sash belt) developed in collaboration with Nishimura Orimono, the oldest weaver of Hakata textiles, to solve the “difficulty of tying an obi,” which is a common problem when wearing a kimono. Since its establishment, Y. & SONS has taken various approaches to lower the hurdle of “obi knotting” when wearing kimonos. The development of belt-fastening kimonos and wool/towel heko obis is part of this effort. The newly developed “shime obi” applies the simple and easy-to-handle structure of the “date-jime” to create an obi that is as easy to handle as a heko obi, without sacrificing the dignified and neat appearance of a traditional kaku obi. Features of Shime obi (1) Ease of tying: Both ends of the obi are softly woven together, making it easy to tie like a date-shime. It is also easy to handle for those who are new to kimono. (2) Prestigious design: The traditional pattern “Onihanazara Dedication” is used, and the dignified look unique to Hakata-ori can also be enjoyed. (3) Wide range of sizes: Three sizes (S, M, and L) are available to accommodate a variety of body types. Size S : Length: approx. 3m20cm, Width: approx. 9cm Size M : Length: approx. 3m40cm, Width: approx. 9cm Size L : Length 4m, Width: approx. 9cm Material: 100% silk Made in Japan
-
帯 / 米沢角帯 / 縞 / BROWN
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 山形県は米沢市、明治33年創業の近賢織物にて制作。 無地の一部にストライプというシンプルなデザインは、適度なアクセントとして着姿に映える。 素材:綿100% 巾:2寸5分(約9.5cm) 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
帯 / 米沢角帯 / 縞 / BEIGE
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 山形県は米沢市、明治33年創業の近賢織物にて制作。 たて糸、よこ糸共に、木綿40番双糸で織りあげています。 無地の一部にストライプというシンプルなデザインは、適度なアクセントになります。 素材:綿100% 巾:2寸5分(約9.5cm) 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
博多角帯 / 段縞鬼献上 / BLACK
¥49,500
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 博多帯の伝統柄、献上を一本で表現。その名も、鬼献上です。 「鬼」といえば強くて恐ろしいイメージがありますが、ここで引用するのは大きいという意味です。古来より、並外れた強さや大きさを表すときに「鬼」という言葉が使われてきました。献上柄である独鈷柄を帯巾の7割を占める大きさで配置した大胆な構図はまさに鬼です。 仏具である独鈷は人間の煩悩を破砕し、魔除けの意味もあります。 博多織伝統7品目の技法の一つである変わり献上で製織。帯の地組織は博多織の特徴であるたて糸を密にした平織りで、堅牢な織地に。その上に乗った献上柄を浮経(うけたて)と呼ばれたて糸でボリューム感が出るよう、たて糸をギリギリまで浮かせて織り成しています。 博多織らしい風合いと存在感のある男帯に仕上がりました。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 羅 / SKY GRAY
¥55,000
Y. & SONS コレクションより 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業の西村織物にて製織。 夏きものやゆかたに合わせやすい、夏の角帯です。 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
兵児帯 / 今治 / 裏毛パイル / NAVY
¥7,700
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 前回の春夏ではビーチシーンをテーマにきものを作りましたが、秋冬ではタオル生地をどう街中に溶け込ませながら着ていただくかを考えました。 タオル生地の特徴であるパイルをきものの内側に使用し、パイルの⾧さも 6mm と(春夏は 4mm)、より⾧さがあるため空気を含みやすく暖かな着心地を目指しました。 また糸をあえてムラが出来るように染めたため、均等ではない絶妙な色に染まっています。 生地がやわらかく幅が広いため、身体を締めつけることなく結ぶことができます。 同素材で羽織ときものも展開しております。 巾:2寸6分(約10cm) 長さ:1丈5寸6分(約400cm) 素材 綿100% 日本製 ※ クリーニングは弊店でも承っております。お気軽にご相談ください。 ※店舗と在庫を共有しており、完売の場合もございます。 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
十日町角帯 / 諸紙布 / 千鳥格子 / 藍 生成
¥143,000
Y. & SONS コレクションより 藍染めした糸と生成りの糸を用いています。 紙布とは、手漉き和紙を細かく裁断して、撚りあげて紙糸にして織られた紙の布。 独特のつなぎ節が紬糸を思わせます。 諸紙布とは、たてよことも紙糸を使用。 糸作り、織布に非常に熟練した技術が必要です。 紙漉きの人々は、1500年近くにわたって、技と感性を磨いてきました。 紙を漉く人の心の温もりを感じさせる和紙は、柔らかく、強く、豊かな可能性を秘めた素材として、人々の暮らしの中で、さまざまな形となり、長い歴史を生きてきました。 紙布も先達のすばらしい知恵の産物であります。紙布は、軽くて強いという優れた性質をもっています。 切る、結ぶ、折る、包む、張る、揉む、織る、貼る、書く、綴じる——変幻自在に姿を変える和紙。 越後 湯之谷大沢和紙について・・・越後は奈良時代に、写経材紙を貢納したという古くからの紙の歴史があり、手をぬかない伝統的な製法が今に伝わっていますが、この大沢和紙は、北魚沼郡湯之谷村大沢在住の夫妻が冬季に身を切るほどの冷水で、一心不乱に漉き上げた良質な楮紙です。 ・湯之谷村に自家栽培した楮を雪に晒して使用……独特な色、艶 ・厳冬に漉きあげる清冽で強靭な和紙 ・丈夫で美しく、書家・美術家・工芸家の評価が高い 巾:2寸6分(約10cm) 素材:紙糸100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.