-
帯 / 片貝綿角帯 / 一本線 / 先染 / 墨
¥33,000
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 新潟県小千谷市片貝町にある、1751年創業の「紺仁染織工房」で作られた角帯です。 片貝木綿と同じ作り手さんによる、綿100%の商品です。 リバーシブルでお使いいただけます。 たて糸は木綿60番双糸を密に使っているので、ほど良い光沢感が感じられます。 よこ糸は木綿20番単糸を6本引きそろえに加工して太糸として織り上げており、6本中2本を色替えする工夫を入れて杢糸としてさりげなく表情が出ています。 先染めの糸で織りあげています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:綿100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 米沢角帯 / 縞 / BEIGE
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 山形県は米沢市、明治33年創業の近賢織物にて制作。 たて糸、よこ糸共に、木綿40番双糸で織りあげています。 無地の一部にストライプというシンプルなデザインは、適度なアクセントになります。 素材:綿100% 巾:2寸5分(約9.5cm) 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
帯 / 米沢角帯 / 縞 / BROWN
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 山形県は米沢市、明治33年創業の近賢織物にて制作。 無地の一部にストライプというシンプルなデザインは、適度なアクセントとして着姿に映える。 素材:綿100% 巾:2寸5分(約9.5cm) 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
十日町角帯 / 諸紙布 / 縞 / 生成
¥143,000
SOLD OUT
紙布とは、手漉き和紙を細かく裁断して、撚りあげて紙糸にして織られた紙の布。 独特のつなぎ節が紬糸を思わせます。 諸紙布とは、たてよことも紙糸を使用。 糸作り、織布に非常に熟練した技術が必要です。 紙漉きの人々は、1500年近くにわたって、技と感性を磨いてきました。 紙を漉く人の心の温もりを感じさせる和紙は、柔らかく、強く、豊かな可能性を秘めた素材として、人々の暮らしの中で、さまざまな形となり、長い歴史を生きてきました。 紙布も先達のすばらしい知恵の産物であります。紙布は、軽くて強いという優れた性質をもっています。 切る、結ぶ、折る、包む、張る、揉む、織る、貼る、書く、綴じる——変幻自在に姿を変える和紙。 越後 湯之谷大沢和紙について・・・越後は奈良時代に、写経材紙を貢納したという古くからの紙の歴史があり、手をぬかない伝統的な製法が今に伝わっていますが、この大沢和紙は、北魚沼郡湯之谷村大沢在住の夫妻が冬季に身を切るほどの冷水で、一心不乱に漉き上げた良質な楮紙です。 ・湯之谷村に自家栽培した楮を雪に晒して使用……独特な色、艶 ・厳冬に漉きあげる清冽で強靭な和紙 ・丈夫で美しく、書家・美術家・工芸家の評価が高い 巾:2寸6分(約10cm) 素材:紙糸100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
兵児帯 / 今治 / 裏毛パイル / NAVY
¥7,700
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 前回の春夏ではビーチシーンをテーマにきものを作りましたが、秋冬ではタオル生地をどう街中に溶け込ませながら着ていただくかを考えました。 タオル生地の特徴であるパイルをきものの内側に使用し、パイルの⾧さも 6mm と(春夏は 4mm)、より⾧さがあるため空気を含みやすく暖かな着心地を目指しました。 また糸をあえてムラが出来るように染めたため、均等ではない絶妙な色に染まっています。 生地がやわらかく幅が広いため、身体を締めつけることなく結ぶことができます。 同素材で羽織ときものも展開しております。 巾:2寸6分(約10cm) 長さ:1丈5寸6分(約400cm) 素材 綿100% 日本製 ※ クリーニングは弊店でも承っております。お気軽にご相談ください。 ※店舗と在庫を共有しており、完売の場合もございます。 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
帯 / 片貝角帯 / 一本線・無地 / BLACK
¥33,000
SOLD OUT
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 新潟県小千谷市片貝町にある、1751年創業の「紺仁染織工房」で作られた角帯です。 片貝木綿と同じ作り手さんによる、綿100%の商品です。 リバーシブルでお使いいただけます。 たて糸は木綿60番双糸を密に使っているので、ほど良い光沢感が感じられます。 よこ糸は木綿20番単糸を6本引きそろえに加工して太糸として織り上げており、6本中2本を色替えする工夫を入れて杢糸としてさりげなく表情が出ています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:綿100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 鳳凰 / CHARCOAL
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 「茶地鳳凰唐花唐草文様更紗」をモチーフとしています。 鳳凰は百鳥の王で桐の木に棲み竹の実を食す伝説の瑞鳥。鳳は雄、凰は雌と呼ばれ不老長寿、天下泰平の祈りがあります。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 こちらは24年秋冬の新色になります。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定、照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz with Phoenix" It is said that the phoenix is the king of the hundred birds, a legendary bird that lives in paulownia trees and eats bamboo nuts. The male is called Feng, and the female, Huang. They are commonly found in art and textiles as they represent peace, tranquility, and longevity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 鳳凰 / Brown
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 「茶地鳳凰唐花唐草文様更紗」をモチーフとしています。 鳳凰は百鳥の王で桐の木に棲み竹の実を食す伝説の瑞鳥。鳳は雄、凰は雌と呼ばれ不老長寿、天下泰平の祈りがあります。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz with Phoenix" It is said that the phoenix is the king of the hundred birds, a legendary bird that lives in paulownia trees and eats bamboo nuts. The male is called Feng, and the female, Huang. They are commonly found in art and textiles as they represent peace, tranquility, and longevity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 葡萄 / NAVY
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 古来から葡萄唐草は子孫繫栄や豊穣といった意味のある、吉祥文様の一つです。 シルク・ロードを通り伝わってきた葡萄唐草は、日本では飛鳥・奈良時代に流行し、染織物だけでなく、金工・漆芸品などの模様としても使われてきました。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定、照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 葡萄 / CHARCOAL
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 古来から葡萄唐草は子孫繫栄や豊穣といった意味のある、吉祥文様の一つです。 シルク・ロードを通り伝わってきた葡萄唐草は、日本では飛鳥・奈良時代に流行し、染織物だけでなく、金工・漆芸品などの模様としても使われてきました。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定、照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
帯 / 博多角帯 / 羅 / SKY GRAY
¥55,000
Y. & SONS コレクションより 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業の西村織物にて製織。 夏きものやゆかたに合わせやすい、夏の角帯です。 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / 菖蒲 / WHITE
¥49,500
SOLD OUT
Y. & SONS オリジナル商品 菖蒲(しょうぶ)は、まっすぐに伸びる葉が魔を打ち払う剣に見えることから、五月の節句で長寿のまじないや魔除けに用いられることが多く、男性の柄とも言われています。 また「勝負」と同じ言葉の響きを持つことから、甲冑や武具などにも多く使われ、武家から好まれた柄の一つです。 山形県は米沢市、明治33年創業の近賢織物にて制作。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 戌嚙格子 / 黒白
¥51,700
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 19世紀初頭にスコットランドで誕生したハウンドトゥースがモチーフ。“犬の歯”という意味で、英国の伝統と気品を感じるクラシックな文様。 博多織伝統7品目の技法の一つである総浮(そううけ)で製織。帯の地組織は博多織の特徴であるたて糸を密にした平織りで、堅牢な織地に。その上に乗った柄部分には、浮経(うけたて)と呼ばれるたて糸を帯の幅全体に使用した贅沢なもの。さらに通常(西村織物様比)の総浮男帯よりも浮経の絹糸本数を約1.3倍以上使用。打ち込みも約1.4倍の緯(よこ)糸越数を織り込んでいます。 たて糸、よこ糸ともに良質な絹糸をふんだんに使用した、質実剛健の男帯です。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 草花 / Brown
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 鍋島更紗見本帖より(佐賀県立博物館蔵)「草花文様更紗」をモチーフとしています。 地を埋め尽くすほどの生命力あふれる植物文様は栄華と繁栄の象徴です。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz" from the "Nabeshima Chintz Sample Book" (collection of Saga Prefectural Museum). The botanic pattern fills the ground with blooms and foliage. This is considered to be a symbol of prosperity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
角帯 / 楮紙布 / 5012
¥187,000
SOLD OUT
Y. & SONS コレクションより。 本商品は、雪深い越後で織られた特産品です。 経糸には、和紙をテープ状にカットした後、撚りをかけた紙布糸を用いています。 緯糸には、丁寧に手績みされた楮糸を手機で一本一本、投げ杼を用いて織り上げられています。 紙布の持つ柔らかさと、楮布の持つ温和な光沢と、深く渋みのある色調は、古く成るほど落ち着いた色合いを出してきます。 本商品と楮布は原料に同じ楮の皮を用いています。素朴で、野趣味あふれる生地風は楮紙布の持ち味です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:経 紙糸、緯 楮糸 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From the Y. & SONS collection. This product is a specialty woven in Echigo, a region which often experiences deep snow. The warp thread is made of washi paper which is cut into tape. and twisted into paper yarn. The weft threads are made from carefully hand-spun kozo (paper mulberry) which are woven into the warp by a hand operated shuttle. The paper brings softness, and the kozo brings a slight lustre. The deep yet subtle color of the obi will deepen with age and use. This product and Kozo cloth are made from the same Kozo bark. The simple and wild texture is the characteristic of Kozo paper cloth. Width: 2.4 cm (about 9 cm) Materials: warp paper yarn, weft kozo yarn Made in Japan
-
十日町角帯 / 諸紙布 / 千鳥格子 / 藍 生成
¥143,000
SOLD OUT
Y. & SONS コレクションより 藍染めした糸と生成りの糸を用いています。 紙布とは、手漉き和紙を細かく裁断して、撚りあげて紙糸にして織られた紙の布。 独特のつなぎ節が紬糸を思わせます。 諸紙布とは、たてよことも紙糸を使用。 糸作り、織布に非常に熟練した技術が必要です。 紙漉きの人々は、1500年近くにわたって、技と感性を磨いてきました。 紙を漉く人の心の温もりを感じさせる和紙は、柔らかく、強く、豊かな可能性を秘めた素材として、人々の暮らしの中で、さまざまな形となり、長い歴史を生きてきました。 紙布も先達のすばらしい知恵の産物であります。紙布は、軽くて強いという優れた性質をもっています。 切る、結ぶ、折る、包む、張る、揉む、織る、貼る、書く、綴じる——変幻自在に姿を変える和紙。 越後 湯之谷大沢和紙について・・・越後は奈良時代に、写経材紙を貢納したという古くからの紙の歴史があり、手をぬかない伝統的な製法が今に伝わっていますが、この大沢和紙は、北魚沼郡湯之谷村大沢在住の夫妻が冬季に身を切るほどの冷水で、一心不乱に漉き上げた良質な楮紙です。 ・湯之谷村に自家栽培した楮を雪に晒して使用……独特な色、艶 ・厳冬に漉きあげる清冽で強靭な和紙 ・丈夫で美しく、書家・美術家・工芸家の評価が高い 巾:2寸6分(約10cm) 素材:紙糸100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 杉綾×やすら縞 / DEEP BLACK
¥49,500
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 表面は魚のニシンを開きにしたときに見える骨を想起させる模様であるヘリンボーン柄に。 裏面は二筋やすら・双子縞を博多の整経技法である“やすら”ばえで織り成しました。 ※博多産地では整経作業を“はえる”と言います。 目の詰まったしっかりとした張りがある帯で、緩みにくい締め心地です。 たて糸、よこ糸ともに良質な絹糸をふんだんに使用した、質実剛健の男帯です。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
博多角帯/ 鬼献上 (やすら段) / 水浅葱
¥42,900
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 博多帯の伝統柄、献上を一本で表現。その名も、鬼献上です。 「鬼」といえば強くて恐ろしいイメージがありますが、ここで引用するのは大きいという意味です。古来より、並外れた強さや大きさを表すときに「鬼」という言葉が使われてきました。献上柄である独鈷柄を帯巾の7割を占める大きさで配置した大胆な構図はまさに鬼です。 仏具である独鈷は人間の煩悩を破砕し、魔除けの意味もあります。 博多織伝統7品目の技法の一つである変わり献上で製織。帯の地組織は博多織の特徴であるたて糸を密にした平織りで、堅牢な織地に。その上に乗った献上柄を浮経(うけたて)と呼ばれたて糸でボリューム感が出るよう、たて糸をギリギリまで浮かせて織り成しています。 博多織らしい風合いと存在感のある男帯に仕上がりました。 春夏らしい新色「水浅葱」が加わりました。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 杉綾×やすら縞 / BLACK×WHITE
¥49,500
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 表面は魚のニシンを開きにしたときに見える骨を想起させる模様であるヘリンボーン柄に。 裏面は二筋やすら・双子縞を博多の整経技法である“やすら”ばえで織り成しました。 ※博多産地では整経作業を“はえる”と言います。 目の詰まったしっかりとした張りがある帯で、緩みにくい締め心地です。 たて糸、よこ糸ともに良質な絹糸をふんだんに使用した、質実剛健の男帯です。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 羅 / DEEP BLACK
¥55,000
Y. & SONS コレクションより 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業の西村織物にて製織。 夏きものやゆかたに合わせやすい、夏の角帯です。 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 鳳凰 / NAVY
¥49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 「茶地鳳凰唐花唐草文様更紗」をモチーフとしています。 鳳凰は百鳥の王で桐の木に棲み竹の実を食す伝説の瑞鳥。鳳は雄、凰は雌と呼ばれ不老長寿、天下泰平の祈りがあります。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 こちらは24年秋冬の新色になります。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※商品写真はできる限り実物の色に近づけるようにしておりますが、 お使いのモニター設定、照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz with Phoenix" It is said that the phoenix is the king of the hundred birds, a legendary bird that lives in paulownia trees and eats bamboo nuts. The male is called Feng, and the female, Huang. They are commonly found in art and textiles as they represent peace, tranquility, and longevity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan