-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 鳳凰 / Brown
¥ 49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 「茶地鳳凰唐花唐草文様更紗」をモチーフとしています。 鳳凰は百鳥の王で桐の木に棲み竹の実を食す伝説の瑞鳥。鳳は雄、凰は雌と呼ばれ不老長寿、天下泰平の祈りがあります。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz with Phoenix" It is said that the phoenix is the king of the hundred birds, a legendary bird that lives in paulownia trees and eats bamboo nuts. The male is called Feng, and the female, Huang. They are commonly found in art and textiles as they represent peace, tranquility, and longevity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 草花 / Deep black
¥ 49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 鍋島更紗見本帖より(佐賀県立博物館蔵)「草花文様更紗」をモチーフとしています。 地を埋め尽くすほどの生命力あふれる植物文様は栄華と繁栄の象徴です。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz" from the "Nabeshima Chintz Sample Book" (collection of Saga Prefectural Museum). The botanic pattern fills the ground with blooms and foliage. This is considered to be a symbol of prosperity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
博多角帯 / 双撚(MOROYORI) / Black
¥ 38,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 双撚(もろよ)りとは、2本以上の単糸を引きそろえて、下撚りと反対方向により合わせた糸のことをいいます。 博多伝統の浮けたて糸を筬(おさ)一目置きに配置し、5枚朱子で織り成すことにより、 絹糸の撚り目と光沢が際立つ繊細で奥深い織味を表現しました。 伝統の技術と現代の感性が出合い生み出された博多帯です。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 米沢角帯 / かすみ / Pink
¥ 38,500
Y. & SONS コレクションより。 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 通常3~5種類のところ、合わせよこ糸(太細12~15種類)を1本に合わせ直し、梨地織にて仕上げる。合わせ糸とは、多色の糸を作ることができる技法で、多色な糸、素材感が違う糸を1本にまとめることができ、オリジナル性の高い糸作りができる。 梨地織の場合、密度の高いたて糸に対しよこ糸を絡ませなければいけないので、太糸を織るのは難しいが、斎英織物創業当時から使用している木製織機は、この帯専用の開口(たて糸の隙間)が開く設計をしており、現代織機では織ることが出来ない表現ができる。織り上がった帯地は合わせ糸によって、かすみ(朝焼け、夕焼けのイメージ)のような表情を見せてくれる。またよこ糸が太いため、帯地が硬くなりすぎず腰回りにフィットし易く、初めて結ぶ方でも結び心地がいい帯に。 巾:2寸6分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 鳳凰 / Deep black
¥ 49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 「茶地鳳凰唐花唐草文様更紗」をモチーフとしています。 鳳凰は百鳥の王で桐の木に棲み竹の実を食す伝説の瑞鳥。鳳は雄、凰は雌と呼ばれ不老長寿、天下泰平の祈りがあります。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz with Phoenix" It is said that the phoenix is the king of the hundred birds, a legendary bird that lives in paulownia trees and eats bamboo nuts. The male is called Feng, and the female, Huang. They are commonly found in art and textiles as they represent peace, tranquility, and longevity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
博多角帯 / 絵緯 / Nordic・杉綾 / Black×Gray
¥ 48,400
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、大正3年(1914年)創業の協和織物工場にて製織。 「絵緯(えぬき)」という技法を用いて織り上げた角帯です。 表は、角帯ではなかったノルディック柄を採用。もう一方は杉綾を。 Y. & SONSらしいオリジナル性を追求した角帯となっています。 巾:2寸5分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 鬼献上 / 焦げ茶
¥ 33,000
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 博多帯の伝統柄、献上を一本で表現。その名も、鬼献上です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 絵緯 / Nordic・杉綾 / Black×Red
¥ 48,400
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、大正3年(1914年)創業の協和織物工場にて製織。 「絵緯(えぬき)」という技法を用いて織り上げた角帯です。 表は、角帯ではなかったノルディック柄を採用。もう一方は杉綾を。 Y. & SONS らしいオリジナル性を追求した角帯となっています。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 博多角帯 / 和更紗 草花 / Brown
¥ 49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 鍋島更紗見本帖より(佐賀県立博物館蔵)「草花文様更紗」をモチーフとしています。 地を埋め尽くすほどの生命力あふれる植物文様は栄華と繁栄の象徴です。 こちらの角帯は、 ①博多織伝統の総浮(そううけ)で織り成しています。 ②帯全体に配された浮経(うけたて)と呼ばれる経糸を通常よりも多く使用しています。 ③平、綾、斜子、3種の組織を組み合わせた地風は、複雑な起伏と剛柔一体となった深みのある仕上がりとなっています。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From Y. & SONS Original Collection Woven by Nishimura Orimono, the oldest weaving house of Hakata-ori, founded in 1861. The motifs in this piece is called "Arabesque Chintz" from the "Nabeshima Chintz Sample Book" (collection of Saga Prefectural Museum). The botanic pattern fills the ground with blooms and foliage. This is considered to be a symbol of prosperity. This obi consists of many fascinating techniques. (1) It is woven with the traditional Hakata-ori technique. (2) There are more warp threads than usual called "uke tate" or "floating warps" are used throughout. Enabling more detailed imagery. (3) The combination of three types of weaves (flat, twill, and basket) gives the obi a fantastic finish with a slight sheen and incomparable stiffness. Width: 9.5cm Material: 100% Silk Made in Japan
-
帯 / 米沢角帯 / かすみ / Navy
¥ 38,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 通常3~5種類のところ、合わせよこ糸(太細12~15種類)を1本に合わせ直し、梨地織にて仕上げました。 合わせ糸とは、多色の糸を作ることができる技法で、多色な糸、素材感が違う糸を1本にまとめることができ、オリジナル性の高い糸作りができます。 梨地織の場合、密度の高いたて糸に対しよこ糸を絡ませなければいけないので、太糸を織るのは難しいですが、斎英織物創業当時から使用している木製織機は、この帯専用の開口(たて糸の隙間)が開く設計をしており、現代織機では織ることが出来ない表現ができます。 織り上がった帯地は合わせ糸によって、かすみ(朝焼け、夕焼けのイメージ)のような表情を見せてくれます。 またよこ糸が太いため、帯地が硬くなりすぎず腰回りにフィットし易く、初めて結ぶ方でも結び心地がいい帯になりました。 巾:2寸6分(約10cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 鬼献上 / 青緑
¥ 33,000
Y. & SONS オリジナル・コレクションより 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 博多帯の伝統柄、献上を一本で表現。その名も、鬼献上です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 時雨 / Navy
¥ 38,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 市松柄を基調としながら色差をつけずに。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
博多角帯 / 絵緯 / Paisley
¥ 49,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、大正3年(1914年)創業の協和織物工場にて製織。 「絵緯」という技法を用いて織り上げた角帯です。 表のペイズリーは、日本語では、松毯(しゅうきゅう)模様や、勾玉模様ともいわれています。地の組織に博多の平地を使用しています。 裏の市松縞は、平地に市松と縞を合わせてスッキリとしたデザインに仕上げました。シンプルな中にも地紋の変化を織り込んで、織を楽しんでいただけるよう工夫を凝らしました。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 絵緯 / 鱗 / Black / 2寸1分
¥ 46,200
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、大正3年(1914年)創業の協和織物工場にて製織。 「絵緯」という技法を用いて織り上げた角帯です。 帯の巾は2寸1分にしたことで、締めた時はシャープな見え方に。 表の鱗は、古来より厄除けの模様として使われてきました。その鱗模様を角度によって見え方が変わるよう織に工夫を凝らしています。 裏の砂子は、たて糸のボリューム感で地紋を生みだした、遊び心あるデザインです。 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
紙布角帯 / 大福帳
¥ 82,500
Y. & SONS コレクションより 山形県は米沢にて製織。 大福帳に使用されていた和紙から糸を作り、きものや帯の素材として使われています。 大福帳とは、江戸・明治時代の商家で使われていた帳簿の一つです。「大宝恵(おぼえ)」とも言われ、商売繁盛を願って縁起の良い文字が選ばれたそうです。 その文字が柄となっています。 品質:たて糸・綿100%、よこ糸・大福帳100% 日本製
-
博多角帯 / 時雨 / Gray
¥ 38,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 市松柄を基調としながら色差をつけずに。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
博多角帯 / 矢羽縞 / Red
¥ 38,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 絵緯 / White
¥ 42,900
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、大正3年(1914年)創業の協和織物工場にて製織。 「絵緯(えぬき)」という技法を用いて織り上げた角帯です。 表は、小さなドット柄の中にあえて2色の糸を使用することで、デザインに奥行きを出しました。シンプルなデザインなので地の部分にボリューム感を出しています。 裏の横縞は、組織の変化で表現しています。たて糸から金銀糸がさり気なく覗くような織表現にしました。 素材:絹95%以上、レーヨン・分類外繊維(紙)・ポリエステル(金属糸風)5%未満 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 麻絹 / Red×Gray
¥ 42,900
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 絹と麻の割合が絶妙によく、オールシーズン締められる仕上げになった。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹75%・麻25% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption
-
楮布角帯 / 縞三色
¥ 165,000
Y. & SONS コレクションより。 本商品は、雪深い越後で織られた特産品です。 たて糸には、和紙をテープ状にカットした後、撚りをかけた紙布糸を用いています。 よこ糸には、丁寧に手績みされた楮糸を手機で一本一本、投げ杼を用いて織り上げられています。 紙布の持つ柔らかさと、楮布の持つ温和な光沢と、深く渋みのある色調は、古く成るほど落ち着いた色合いを出してきます。 本商品と楮布は原料に同じ楮の皮を用いています。素朴で、野趣味あふれる生地風は楮紙布の持ち味です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:たて紙糸、よこ楮糸 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
楮布角帯 / 網代市松
¥ 165,000
Y. & SONS コレクションより。 本商品は、雪深い越後で織られた特産品です。 たて糸には、和紙をテープ状にカットした後、撚りをかけた紙布糸を用いています。 よこ糸には、丁寧に手績みされた楮糸を手機で一本一本、投げ杼を用いて織り上げられています。 紙布の持つ柔らかさと、楮布の持つ温和な光沢と、深く渋みのある色調は、古く成るほど落ち着いた色合いを出してきます。 本商品と楮布は原料に同じ楮の皮を用いています。素朴で、野趣味あふれる生地風は楮紙布の持ち味です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:たて紙糸、よこ楮糸 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / 藍板締
¥ 60,500
SOLD OUT
Y. & SONS コレクションより。 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 先染した米沢織に藍染を板締めにて染め上げた紬角帯です。 ※本藍染めのため、強い擦れや挟まれる等で摩擦が発生し、表面の藍色が剥離してしまう【色落ち】【移染】が発生する可能性があります。【色落ちのご注意】を表記しておりますが、きものと帯の間に生地やタオル等で移染対策をお願いいたします。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / 藍板締
¥ 60,500
Y. & SONS コレクションより。 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 先染した米沢織に藍染を板締めにて染め上げた紬角帯です。 ※本藍染めのため、強い擦れや挟まれる等で摩擦が発生し、表面の藍色が剥離してしまう【色落ち】【移染】が発生する可能性があります。【色落ちのご注意】を表記しておりますが、きものと帯の間に生地やタオル等で移染対策をお願いいたします。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / 藍板締
¥ 60,500
SOLD OUT
Y. & SONS コレクションより。 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 先染した米沢織に藍染を板締めにて染め上げた紬角帯です。 ※本藍染めのため、強い擦れや挟まれる等で摩擦が発生し、表面の藍色が剥離してしまう【色落ち】【移染】が発生する可能性があります。【色落ちのご注意】を表記しておりますが、きものと帯の間に生地やタオル等で移染対策をお願いいたします。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.