-
角帯 / 楮紙布 / 5041
¥187,000
Y. & SONS コレクションより。 本商品は、雪深い越後で織られた特産品です。 経糸には、和紙をテープ状にカットした後、撚りをかけた紙布糸を用いています。 緯糸には、丁寧に手績みされた楮糸を手機で一本一本、投げ杼を用いて織り上げられています。 紙布の持つ柔らかさと、楮布の持つ温和な光沢と、深く渋みのある色調は、古く成るほど落ち着いた色合いを出してきます。 本商品と楮布は原料に同じ楮の皮を用いています。素朴で、野趣味あふれる生地風は楮紙布の持ち味です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:経 紙糸、緯 楮糸 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From the Y. & SONS collection. This product is a specialty woven in Echigo, a region which often experiences deep snow. The warp thread is made of washi paper which is cut into tape. and twisted into paper yarn. The weft threads are made from carefully hand-spun kozo (paper mulberry) which are woven into the warp by a hand operated shuttle. The paper brings softness, and the kozo brings a slight lustre. The deep yet subtle color of the obi will deepen with age and use. This product and Kozo cloth are made from the same Kozo bark. The simple and wild texture is the characteristic of Kozo paper cloth. Width: 2.4 cm (about 9 cm) Materials: warp paper yarn, weft kozo yarn Made in Japan
-
角帯 / 楮紙布 / 5031
¥187,000
Y. & SONS コレクションより。 本商品は、雪深い越後で織られた特産品です。 経糸には、和紙をテープ状にカットした後、撚りをかけた紙布糸を用いています。 緯糸には、丁寧に手績みされた楮糸を手機で一本一本、投げ杼を用いて織り上げられています。 紙布の持つ柔らかさと、楮布の持つ温和な光沢と、深く渋みのある色調は、古く成るほど落ち着いた色合いを出してきます。 本商品と楮布は原料に同じ楮の皮を用いています。素朴で、野趣味あふれる生地風は楮紙布の持ち味です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:経 紙糸、緯 楮糸 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From the Y. & SONS collection. This product is a specialty woven in Echigo, a region which often experiences deep snow. The warp thread is made of washi paper which is cut into tape. and twisted into paper yarn. The weft threads are made from carefully hand-spun kozo (paper mulberry) which are woven into the warp by a hand operated shuttle. The paper brings softness, and the kozo brings a slight lustre. The deep yet subtle color of the obi will deepen with age and use. This product and Kozo cloth are made from the same Kozo bark. The simple and wild texture is the characteristic of Kozo paper cloth. Width: 2.4 cm (about 9 cm) Materials: warp paper yarn, weft kozo yarn Made in Japan
-
角帯 / 楮紙布 / 5012
¥187,000
Y. & SONS コレクションより。 本商品は、雪深い越後で織られた特産品です。 経糸には、和紙をテープ状にカットした後、撚りをかけた紙布糸を用いています。 緯糸には、丁寧に手績みされた楮糸を手機で一本一本、投げ杼を用いて織り上げられています。 紙布の持つ柔らかさと、楮布の持つ温和な光沢と、深く渋みのある色調は、古く成るほど落ち着いた色合いを出してきます。 本商品と楮布は原料に同じ楮の皮を用いています。素朴で、野趣味あふれる生地風は楮紙布の持ち味です。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:経 紙糸、緯 楮糸 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From the Y. & SONS collection. This product is a specialty woven in Echigo, a region which often experiences deep snow. The warp thread is made of washi paper which is cut into tape. and twisted into paper yarn. The weft threads are made from carefully hand-spun kozo (paper mulberry) which are woven into the warp by a hand operated shuttle. The paper brings softness, and the kozo brings a slight lustre. The deep yet subtle color of the obi will deepen with age and use. This product and Kozo cloth are made from the same Kozo bark. The simple and wild texture is the characteristic of Kozo paper cloth. Width: 2.4 cm (about 9 cm) Materials: warp paper yarn, weft kozo yarn Made in Japan
-
紙布角帯 / 大福帳
¥82,500
Y. & SONS コレクションより 山形県は米沢にて製織。 大福帳に使用されていた和紙から糸を作り、きものや帯の素材として使われています。 大福帳とは、江戸・明治時代の商家で使われていた帳簿の一つです。「大宝恵(おぼえ)」とも言われ、商売繁盛を願って縁起の良い文字が選ばれたそうです。 その文字が柄となっています。 品質:たて糸・綿100%、よこ糸・大福帳100% 日本製
-
十日町角帯 / 諸紙布 / 乱絣
¥143,000
Y. & SONS コレクションより 織物の際に残った糸をランダムに用いて織り上げています。 紙布とは、手漉き和紙を細かく裁断して、撚りあげて紙糸にして織られた紙の布。 独特のつなぎ節が紬糸を思わせます。 諸紙布とは、たてよことも紙糸を使用。 糸作り、織布に非常に熟練した技術が必要です。 紙漉きの人々は、1500年近くにわたって、技と感性を磨いてきました。 紙を漉く人の心の温もりを感じさせる和紙は、柔らかく、強く、豊かな可能性を秘めた素材として、人々の暮らしの中で、さまざまな形となり、長い歴史を生きてきました。 紙布も先達のすばらしい知恵の産物であります。紙布は、軽くて強いという優れた性質をもっています。 切る、結ぶ、折る、包む、張る、揉む、織る、貼る、書く、綴じる——変幻自在に姿を変える和紙。 越後 湯之谷大沢和紙について・・・越後は奈良時代に、写経材紙を貢納したという古くからの紙の歴史があり、手をぬかない伝統的な製法が今に伝わっていますが、この大沢和紙は、北魚沼郡湯之谷村大沢在住の夫妻が冬季に身を切るほどの冷水で、一心不乱に漉き上げた良質な楮紙です。 ・湯之谷村に自家栽培した楮を雪に晒して使用……独特な色、艶 ・厳冬に漉きあげる清冽で強靭な和紙 ・丈夫で美しく、書家・美術家・工芸家の評価が高い 巾:2寸6分(約10cm) 素材:紙糸100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
十日町角帯 / 諸紙布 / 縞 / 藍 濃淡
¥143,000
Y. & SONS コレクションより 藍染めの濃淡を用いて縞を表現しています。 紙布とは、手漉き和紙を細かく裁断して、撚りあげて紙糸にして織られた紙の布。 独特のつなぎ節が紬糸を思わせます。 諸紙布とは、たてよことも紙糸を使用。 糸作り、織布に非常に熟練した技術が必要です。 紙漉きの人々は、1500年近くにわたって、技と感性を磨いてきました。 紙を漉く人の心の温もりを感じさせる和紙は、柔らかく、強く、豊かな可能性を秘めた素材として、人々の暮らしの中で、さまざまな形となり、長い歴史を生きてきました。 紙布も先達のすばらしい知恵の産物であります。紙布は、軽くて強いという優れた性質をもっています。 切る、結ぶ、折る、包む、張る、揉む、織る、貼る、書く、綴じる——変幻自在に姿を変える和紙。 越後 湯之谷大沢和紙について・・・越後は奈良時代に、写経材紙を貢納したという古くからの紙の歴史があり、手をぬかない伝統的な製法が今に伝わっていますが、この大沢和紙は、北魚沼郡湯之谷村大沢在住の夫妻が冬季に身を切るほどの冷水で、一心不乱に漉き上げた良質な楮紙です。 ・湯之谷村に自家栽培した楮を雪に晒して使用……独特な色、艶 ・厳冬に漉きあげる清冽で強靭な和紙 ・丈夫で美しく、書家・美術家・工芸家の評価が高い 巾:2寸6分(約10cm) 素材:紙糸100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
十日町角帯 / 諸紙布 / 千鳥格子 / 藍 生成
¥143,000
Y. & SONS コレクションより 藍染めした糸と生成りの糸を用いています。 紙布とは、手漉き和紙を細かく裁断して、撚りあげて紙糸にして織られた紙の布。 独特のつなぎ節が紬糸を思わせます。 諸紙布とは、たてよことも紙糸を使用。 糸作り、織布に非常に熟練した技術が必要です。 紙漉きの人々は、1500年近くにわたって、技と感性を磨いてきました。 紙を漉く人の心の温もりを感じさせる和紙は、柔らかく、強く、豊かな可能性を秘めた素材として、人々の暮らしの中で、さまざまな形となり、長い歴史を生きてきました。 紙布も先達のすばらしい知恵の産物であります。紙布は、軽くて強いという優れた性質をもっています。 切る、結ぶ、折る、包む、張る、揉む、織る、貼る、書く、綴じる——変幻自在に姿を変える和紙。 越後 湯之谷大沢和紙について・・・越後は奈良時代に、写経材紙を貢納したという古くからの紙の歴史があり、手をぬかない伝統的な製法が今に伝わっていますが、この大沢和紙は、北魚沼郡湯之谷村大沢在住の夫妻が冬季に身を切るほどの冷水で、一心不乱に漉き上げた良質な楮紙です。 ・湯之谷村に自家栽培した楮を雪に晒して使用……独特な色、艶 ・厳冬に漉きあげる清冽で強靭な和紙 ・丈夫で美しく、書家・美術家・工芸家の評価が高い 巾:2寸6分(約10cm) 素材:紙糸100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / 梨地織 / 二色 / NAVY×BLUE
¥49,500
Y. & SONS オリジナル商品 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 使用する織機は “半木織機”と呼ばれる、戦時中の鉄不足を補うために鉄と木を組み合わせて作られたものです。一般的な鉄製自動織機に比べて、鉄の力を木がほど良く吸収するため、自動織機でありながら手ざわりの良い織物が出来上がります。 こちらの角帯は、その半木織機にて、綾織りの一つである “梨地織” で織り上げています。梨地織は平織と比べると、経糸本数が多く、しっかりとした地厚な風合いに仕上がります。 体の動きにしっくりと馴染み、重厚な手触りと締め心地です。 巾:2寸3分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯/ 鬼献上 (やすら段) / 水浅葱
¥42,900
Y. & SONS オリジナル商品 文久元年(1861年)創業、博多織最古の織元、西村織物にて製織。 博多帯の伝統柄、献上を一本で表現。その名も、鬼献上です。 「鬼」といえば強くて恐ろしいイメージがありますが、ここで引用するのは大きいという意味です。古来より、並外れた強さや大きさを表すときに「鬼」という言葉が使われてきました。献上柄である独鈷柄を帯巾の7割を占める大きさで配置した大胆な構図はまさに鬼です。 仏具である独鈷は人間の煩悩を破砕し、魔除けの意味もあります。 博多織伝統7品目の技法の一つである変わり献上で製織。帯の地組織は博多織の特徴であるたて糸を密にした平織りで、堅牢な織地に。その上に乗った献上柄を浮経(うけたて)と呼ばれたて糸でボリューム感が出るよう、たて糸をギリギリまで浮かせて織り成しています。 博多織らしい風合いと存在感のある男帯に仕上がりました。 春夏らしい新色「水浅葱」が加わりました。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 時雨 / Navy
¥38,500
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 市松柄を基調としながら色差をつけずに。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / 梨地織 / 二色 / ORANGE×BEIGE
¥49,500
Y. & SONS オリジナル商品 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 使用する織機は “半木織機”と呼ばれる、戦時中の鉄不足を補うために鉄と木を組み合わせて作られたものです。一般的な鉄製自動織機に比べて、鉄の力を木がほど良く吸収するため、自動織機でありながら手ざわりの良い織物が出来上がります。 こちらの角帯は、その半木織機にて、綾織りの一つである “梨地織” で織り上げています。梨地織は平織と比べると、経糸本数が多く、しっかりとした地厚な風合いに仕上がります。 体の動きにしっくりと馴染み、重厚な手触りと締め心地です。 巾:2寸3分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 羅 / DEEP BLACK
¥55,000
Y. & SONS コレクションより 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業の西村織物にて製織。 夏きものやゆかたに合わせやすい、夏の角帯です。 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 片貝角帯 / 縞 / 臙脂
¥20,900
Y. & SONS コレクションより 新潟県小千谷市片貝町にある、1751年創業の「紺仁染織工房」で作られた角帯です。 片貝木綿と同じ作り手さんによる、綿100%の商品です。 表は縞、裏は無地ですので、その日のコーディネートで使い分けて締めていただけます。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:綿100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 絵緯 / ドット・縞 / White
¥42,900
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、大正3年(1914年)創業の協和織物工場にて製織。 「絵緯(えぬき)」という技法を用いて織り上げた角帯です。 表は、小さなドット柄の中にあえて2色の糸を使用することで、デザインに奥行きを出しました。シンプルなデザインなので地の部分にボリューム感を出しています。 裏の横縞は、組織の変化で表現しています。たて糸から金銀糸がさり気なく覗くような織表現にしました。 素材:絹95%以上、レーヨン・分類外繊維(紙)・ポリエステル(金属糸風)5%未満 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
帯 / 米沢角帯 / かすみ / Pink
¥38,500
Y. & SONS コレクションより。 山形県は米沢、大正12年(1923年)創業の齋英織物にて製織。 通常3~5種類のところ、合わせよこ糸(太細12~15種類)を1本に合わせ直し、梨地織にて仕上げる。合わせ糸とは、多色の糸を作ることができる技法で、多色な糸、素材感が違う糸を1本にまとめることができ、オリジナル性の高い糸作りができる。 梨地織の場合、密度の高いたて糸に対しよこ糸を絡ませなければいけないので、太糸を織るのは難しいが、斎英織物創業当時から使用している木製織機は、この帯専用の開口(たて糸の隙間)が開く設計をしており、現代織機では織ることが出来ない表現ができる。織り上がった帯地は合わせ糸によって、かすみ(朝焼け、夕焼けのイメージ)のような表情を見せてくれる。またよこ糸が太いため、帯地が硬くなりすぎず腰回りにフィットし易く、初めて結ぶ方でも結び心地がいい帯に。 巾:2寸6分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption. From the Y. & SONS collection. Woven in Yonezawa, Yamagata Prefecture, by Saiei Orimono, founded in 1923. This style of weave is called Nashiji, and is created using a combination of 12 to 15 types of thick and thin weft yarns, instead of the usual three to five. Due to the large number and varying thicknesses of threads, many colors can be incorporated, contributing to its hazy look which is often compared to the sunrise. Weaving is particularly difficult as thick weft yards must be woven into dense warp yarns therefore custom looms must be used. This obi is extremely soft, supple, and easy to tie and can be worn comfortably throughout the year. Width: 2.6 cm (about 9.5 cm) Material: 100% silk Made in Japan From the Y. & SONS collection. Woven in Yonezawa, Yamagata Prefecture, by Saiei Orimono, founded in 1923. This style of weave is called Nashiji, and is created using a combination of 12 to 15 types of thick and thin weft yarns, instead of the usual three to five. Due to the large number and varying thicknesses of threads, many colors can be incorporated, contributing to its hazy look which is often compared to the sunrise. Weaving is particularly difficult as thick weft yards must be woven into dense warp yarns therefore custom looms must be used. This obi is extremely soft, supple, and easy to tie and can be worn comfortably throughout the year. Width: 2.6 cm (about 9.5 cm) Material: 100% silk Made in Japan
-
博多角帯 / 麻絹 / Red×Gray
¥42,900
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 絹と麻の割合が絶妙によく、オールシーズン締められる仕上げになった。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹75%・麻25% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
十日町角帯 / 諸紙布 / 網代
¥140,800
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 紙布とは、手漉き和紙を細かく裁断して、撚りあげて紙糸にして織られた紙の布。 独特のつなぎ節が紬糸を思わせます。 諸紙布とは、たてよことも紙糸を使用。 糸作り、織布に非常に熟練した技術が必要です。 紙漉きの人々は、1500年近くにわたって、技と感性を磨いてきました。 紙を漉く人の心の温もりを感じさせる和紙は、柔らかく、強く、豊かな可能性を秘めた素材として、人々の暮らしの中で、さまざまな形となり、長い歴史を生きてきました。 紙布も先達のすばらしい知恵の産物であります。紙布は、軽くて強いという優れた性質をもっています。 切る、結ぶ、折る、包む、張る、揉む、織る、貼る、書く、綴じる——変幻自在に姿を変える和紙。 越後 湯之谷大沢和紙について・・・越後は奈良時代に、写経材紙を貢納したという古くからの紙の歴史があり、手をぬかない伝統的な製法が今に伝わっていますが、この大沢和紙は、北魚沼郡湯之谷村大沢在住の夫妻が冬季に身を切るほどの冷水で、一心不乱に漉き上げた良質な楮紙です。 ・湯之谷村に自家栽培した楮を雪に晒して使用……独特な色、艶 ・厳冬に漉きあげる清冽で強靭な和紙 ・丈夫で美しく、書家・美術家・工芸家の評価が高い 素材:紙糸100% 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 亥 / Black
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 干支シリーズ第三弾。 猿、酉に続き今回は「亥」を。 福岡県は筑前町、博多織の老舗である原田織物にて制作。 キュッキュッと新雪を踏む様な音が鳴る、しっかりとした張りのある博多帯。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 亥 / Navy
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 干支シリーズ第三弾。 猿、酉に続き今回は「亥」を。 福岡県は筑前町、博多織の老舗である原田織物にて制作。 キュッキュッと新雪を踏む様な音が鳴る、しっかりとした張りのある博多帯。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 亥 / White
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 干支シリーズ第三弾。 猿、酉に続き今回は「亥」を。 福岡県は筑前町、博多織の老舗である原田織物にて制作。 キュッキュッと新雪を踏む様な音が鳴る、しっかりとした張りのある博多帯。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / 麻絹 / Black×Navy
¥42,900
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は博多、文久元年(1861年)創業のにしむら織物にて製織。 絹と麻の割合が絶妙によく、オールシーズン締められる仕上げになった。 巾:2寸4分(約9cm) 素材:絹75%・麻25% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
博多角帯 / Line / Purple
¥25,300
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 福岡県は筑前町、博多織の老舗である原田織物にて制作。 「博多角帯 / くくり猿」シリーズの元となったデザインから、よりシンプルに仕上げた。 キュッキュッと新雪を踏む様な音が鳴る、しっかりとした張りのある博多帯。 巾:2寸2分(約8.5) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / 無地 / Gold
¥22,000
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 山形県は米沢市、明治33年創業の近賢織物にて制作。 無地でとてもシンプルに合わせたいときに使える帯です。 巾:2寸5分(約9.5cm) 素材:絹100% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
米沢角帯 / Pinstripe / Navy
¥42,900
Y. & SONS オリジナル・コレクションより。 山形県は米沢市、明治33年創業の近賢織物にて制作。 絹麻混合のためしなやかさがあり、通気性に優れる。 巾:2寸6分(約9.5cm) 素材:絹55% 麻45% 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.