-
下駄 / 八つ折 焼き / BLACK
¥24,200
Y. & SONS オリジナル 八つ折下駄 通常の下駄よりも足に馴染んで歩きやすいように、下駄の台に切り込みが入っています。 昔は片足が四つ折で両方合わせて八つ折だったことから、「八つ折」と呼ばれることになったと言われています。(「八つ割」と呼ぶこともあります。) より歩きやすさが考慮され、いつの間にか今のフォルムになりました。 特徴としては、なんといっても独特の「しなり」がある履き心地です。平たい板の下駄とは違って、台の部分が独立して足に合わせた動きをするため、ソフトな感触です。 素材 台:桐 底:合成ゴム 鼻緒表:合成皮革 鼻緒裏:ポリエステル65%・ポリウレタン35% サイズ:M(縦の長さ24.5cm、巾9cm)、L(縦の長さ26.5cm、巾9.5cm) ◆こちらの商品の原型とも言えるのが、「板裏草履」です。 【板裏草履について】宮本常一著『旅の民俗—のりものとはきもの』(社会思想社, 1972年, 75頁より) 江戸末期の中折下駄を明治になって改良し、板裏草履としたが、朴(ほお)やブナを四つにきり、その鋸目を藤の茎や革でつなぎ、ワラや竹皮の草履を打ったもの。関東の板裏を、関西では八つ折り、八つ割れという。草履の裏に割り木を数個打ちつけ、足裏に表が反るように作られているもので歩き易い[中略]職人の間に用いられ、商家の丁稚小僧にもはかれた。[中略]板裏は草履のぬれるのを防ぎ、道路の凸凹に草履の面に足裏が合い、下駄ほど身体にひびかなくてよかった。 Y. & SONS Original Eight Fold Geta For comfort of wear, these geta have been developed to have incisions in the wooden sole, making them more flexible and easier to walk in. In the old days, It was said that one foot was folded four ways and both feet together were folded eight ways, Hence the name "Yatsuwari". The most distinctive feature of these geta is that they have a unique "bounce" that makes them comfortable to wear. Unlike flat, rigid, wooden clogs, the base of the clogs is independent and moves with the foot, giving it a soft and flexible movement.
-
下駄 / 郡上木履 / vibramソール / 本藍
¥11,880
郡上踊りに使われるヒノキの下駄です。もちろん普段でもお使いいただけます。 鼻緒には郡上に400年以上伝わる「郡上本染」の藍染めの生地を使用しています。 ソールには登山靴などにも利用されるvibramを。厚み6mmの丈夫なソールです。 郡上踊りに耐えうる強度を求め、一本の木の塊から歯を削り出して作る「一体型」の作り方をしています。また、材料には殺菌効果もあり、美しい木肌を持ったヒノキを使用しています。 郡上踊りに使われる「踊り下駄」の中から、特に木目の綺麗な物を厳選し、汚れの付きにくい塗装を施した、街履き仕様の踊り下駄です。(専用パッケージ付き) 素材: 台・檜 底・合成ゴム 鼻緒表・綿100% 鼻緒裏:テトロンスエード サイズ・フリー(縦の長さ24.5cm、巾9.5cm、高さ5cm) ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
下駄 / 焼右近 / NAVY
¥9,900
東京・浅草の老舗草履店に製作を依頼。 鼻緒にはネイビー色のリネン/コットンを使用しています。 素材: 台・桐 底・合成ゴム 鼻緒表・リネン50%コットン50% 鼻緒裏:ポリエステル65%、ポリウレタン35% サイズ:フリー(縦の長さ26cm、巾9.5cm、踵高4cm) 日本製 ※ International shipping is available. To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
下駄 / 日田 / 二の字 / 綿麻縮 / Navy
¥22,000
Y. & SONS オリジナルコレクションより。 大分県は日田にある、昭和23年創業の本野はきもの工業に別注依頼。 杉材ではなかった、柾下駄です。 クラフト作家によって一つの杉材から削り出しで形が作られています。 履き心地にも拘り、土踏まずにフィットしたラインと、ゆったりした幅で手作業ならではの足触りの良さを体感できます。 素材: 台・杉材 鼻緒・綿麻 サイズ 25~28cm (幅・長・踵高)㎜ 105/260/58 塗装 / 加工 塗り加工(透明) ※杉の木を使用しているため、木目が商品写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
下駄 / 焼右近 / Light gray
¥9,900
東京・浅草の老舗草履店に製作を依頼。 鼻緒にはベージュ色のリネン/コットンを使用しています。 素材: 台・桐 底・合成ゴム 鼻緒表・リネン50%コットン50% 鼻緒裏:ポリエステル65%、ポリウレタン35% サイズ:フリー(縦の長さ26cm、巾9.5cm、踵高4cm) 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.
-
下駄 / 焼右近 / Beige
¥9,900
東京・浅草の老舗草履店に製作を依頼。 鼻緒にはベージュ色のリネン/コットンを使用しています。 素材: 台・桐 底・合成ゴム 鼻緒表・リネン50%コットン50% 鼻緒裏:ポリエステル65%、ポリウレタン35% サイズ:フリー(縦の長さ26cm、巾9.5cm、踵高4cm) 日本製 ※ International shipping is available.To examine the shipping, please contact us before purchase. ※ It's subject to the tax exemption.