











団扇 / 丸竹柄長(小型) / アルミ媒染14色(両面)【団扇・扇子受注会】
¥2,750 tax included
Expected shipping date: Beginning of June 2025
* Please remember this item is only sold to 03/31/2025 23:59.
You can only combine this product with other purchases that have the same expected shipping date.
Shipping fee is not included. More information.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥8,800 will be free.
This item can be shipped outside of Japan.
杉山江見堂 和紙草木染め団扇・扇子受注会
2025年3月4日(火) - 3月31日(月)
https://onlineshop.yandsons.com/p/00015
左から
ログウッド・蘇芳・茜・柘榴・やまもも・矢車・くるみ・栗・苅安・くちなし・桜・きはだ・栗(古色)・ワインの澱
の14種類からお選びいただくことができます。
(1)【単色】または【2色の組み合わせ】が可能です。
(2) 2色組み合わせた配色の比率は【5:5】となります。
(3) 種類にて【単色】または【2色組み合わせ】をお選びいただき、備考欄に下記例のようにご入力ください。
備考欄入力例:
単色【矢車】
2色組み合わせ【左:栗 右:くるみ】
商品画像
1枚目 団扇 / 小型 出来上がりイメージ(鉄媒染の矢車の場合)
2枚目 アルミ媒染14色サンプル (※より肉眼に近い色味は2-15枚目の画像をご確認ください)
日本製
※画像はあくまでもイメージです。
※一つ一つ手仕事によるため、色味、風合いに若干の相違がある場合があります。
※受注会後の生産となります。
発送開始予定日 2025年6月初旬予定
※商品が出来上がり、準備が整い次第、ご発送致します。
『杉山江見堂のものづくりについて』
明治32年(1899年)、団扇・扇子・日めくり・引き札専門店として創業した杉山江見堂。
この団扇は、厳選素材と職人の技を集めて作ったこだわりの逸品です。
和紙は、ユネスコ無形文化遺産に登録された澤村正氏による那須楮100%の最上級「本美濃紙」(国の重要無形文化財)等を使用しています。
染色は、草や木の樹皮、実などを地下水にて煮出し染料とし、折りや絞りといった日本の伝統的手法を用いて一枚一枚、草木染しています。
団扇は、一本の丸竹から作る丸柄団扇を中心に、京都や丸亀の骨を使用して様々な形の団扇を製作しています。
心地よい風をお楽しみください。
-
Reviews
(67)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥2,750 tax included