





バッグ / 手提げ籠 / 籠心 / あけび蔓細工 / こだし編み / Akebi Basket Bag
¥91,300 税込
残り1点
宮城県鳴子のあけび蔓細工の職人 和島常男さんを師に、あけび蔓細工の魅力を届けている籠心。
Y. & SONS では初となるオリジナルの籠バッグを籠心さんに特別注文し、お作りいただきました。
一般的に横長が多いあけびの籠ですが、縦長の形を籠心さんに特別注文しました。
こだし編みは、タテの蔓にヨコの蔓を交差させ、しっかりと締め上げていく昔ながらの技法です。
また籠心さんのものづくりは、山に入って蔓を採取するところから始まります。
山で採られた蔓はコブや節を削り、紐状にして乾燥させ、太さごとに分けられていきます。
蔓採りから編み始めるまでの準備に多くの時間を費やしますが、こうした丁寧な素材作りと編みの技術が籠心さんの魅力の一つです。
たて32cm×よこ29cm×マチ14cm
日本製
◇籠心について・・・
文化服装学院卒業後、アパレルメーカーでパタンナーとして勤務。1999年三軒茶屋でカレー専門店ASIAN SOUL開業。2014年に仙台へ移住。その後、宮城県鳴子温泉のcafé『さとのわ光種』で月に1回間借りカレーとしてASIAN SOULのカレーを提供。地元の住民や文化とふれあいながら過ごす中、鳴子のあけび蔓細工職人和島常男さんと出会う。和島さんが編む美しいあけび籠の魅力に惹かれ、ご本人と山に入り蔓の採り方、籠の編み方を一から教わり手習いを受ける。2022年あけび蔓細工『籠心』として活動を開始。


-
レビュー
(67)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥91,300 税込